

冬の準備が進んでます!
皆さ~ん、先日の大雪は大丈夫でしたか!
関東では何十年ぶりかの11月の積雪だったとか!
田端屋のある妙高は、豪雪地帯ですので、
毎年雪は当たり前なんですが、 去年は特に雪が少なかったので、
今年は期待してますよ!
今年の冬は、
スキーが十分楽しめるぐらいの、
適度な積雪を~
神様よろしくお願いしますね!
なんといっても、
妙高のある上越地方は「スキー発祥の地」ですから、
田端屋は伝統のスキーの宿でもあるんです! ここで! 歴女女将のうんちくコーナー!(パチパチ)笑
日本にスキーが伝来したのは、
1911年の事、(あら、田端屋の方が古いんです~)
上越高田の連隊に、
オーストリアからスキーのスペシャリストだったレルヒ少佐が招かれて、
陸軍の兵隊さんがスキーを教わったところから始まりました。 しかも、なんと!
その時にレルヒさんを招いた高田の連隊長さんは、
堀内文次郎さんという長野県は松代出身の方なんです!
堀内さんのお名前は、
長野県内でも、神社の境内などに立つ古い碑などに、 揮毫されておられるのが、


台北市×妙高市の交流事業に参加させていただきました!
田端屋があります妙高市には、 毎年大勢の台湾からのお客様が来られます。 台湾といえば、 私はバナナを思い出しちゃいますけど(ちょっと古いかしら笑) とても暖かいところですので、
やっぱり妙高のような、雪が降る場所は、 台湾の皆様に、たいへん喜んでいただけます! しかも妙高山は、
別名「須弥山」とも呼ばれる神様のお山ですので、
そんなところも、更に人気の秘密かもしれないですね!
今回、私は妙高市グリーンツーリズムの一員として、市長さんに同行させていただき、 台湾への交流研修に参加させて頂きました! 迎えて頂いた台湾の皆さんがとっても良くしてくださり、
また、台北市の議員さんなど偉い方とも親しくさせていただき、 とっても有意義な研修になりました。 しかも、行った当日は68年ぶりのスーパームーン!!! ばっちり、スーパームーンの光を浴びましたよ~!
でも、台湾の活気と熱気は凄いですね! 私、ずっとテンションあがりまくりで、 とっても楽しい時間を過ごさせていただきました! 特に一番は風水グッズです! 台湾では、どこもかしこも縁起物、風水グ


黒姫様伝説をミステリーハンティング!
私、実は、 田端屋の女将の他に、
「ミステリーハンター」で「歴女」もやってます! ホントですよー!笑 そんな私が今一番ハマっているのは、 「黒姫様」を探す事、です! というのも、 私の実家は、田端屋から県境をまたいですぐの、 長野県信濃町の「黒姫山」の麓にあるのですが、 「黒姫山」という名前の由来は、 信州中野のお殿様、高梨家のお姫様「黒姫様」からきていまして、 今、「真田丸」に出てくる、長澤まさみちゃん扮する、高梨内記の娘「きりちゃん」は、 もしかしたら「黒姫様」の大姪になる(内記さんのお父さんの妹が黒姫様)、
というお話もあります。 そんな私のルーツでもある「黒姫山」の「黒姫様」 「黒姫物語」として、いろいろな伝説になっているのですが、 基本的なお話は、だいたいこのような感じです。
~黒姫伝説(簡易版)~
むかしむかし、中野のお殿様に「黒姫様」というたいそう美しいお姫様がおったそうな、
「黒姫様」は、あまりにも美しかったため、 近くの池に住む「黒龍」から見初められ、プロポーズされたんじゃが、
お殿様が反対したため、
その「黒