

田端屋は「CHUHATSU陸上競技部」を応援しています♪
いらっしゃいませ!
いつもお世話になっております♪ 妙高 杉野澤 旅館田端屋 女将の加藤宏枝です♡ 7月も後半ですね!
まだ梅雨は明けていないようですが、
妙高高原では、爽やかな風が吹いてますよ~♪ 先日、
CHUHATSU「中央発條陸上競技部」の皆様が、 田端屋で10日間の合宿をされました! 「中央発條株式会社」様は、
名古屋に本社がある、自動車用バネ製造のトップメーカーで、
その陸上競技部が、
2006年から、毎年夏に、わたしども田端屋で合宿をしていただいて、
今回で記念すべき10回目となりました。
ちなみに「発條」とは「バネ」のことだそうです。
そういえば選手の皆さんは、体のバネも凄そうですね♪ ガンバレ! チューハツ♪
イケイケ! チューハツ♪
田端屋では、毎年お正月のニューイヤー駅伝は、 一家そろって、テレビの前から離れられません! だって、CHUHATSU駅伝チームの応援があるんですもの♡ もともとCHUHATSU陸上競技部は、1953年創立の歴史ある名門チームで、
以前は、女子


聖徳太子様、法隆寺様、岡倉天心様、 と妙高のご縁♪
いらっしゃいませ!
いつもお世話になっております♪ 妙高 杉野澤 旅館田端屋 女将の加藤宏枝です♡ 7月に入りましたね!
夏越しの大祓いも済んで、今年も後半戦突入! ちょうど今の妙高は、梅雨の降り納めの時期のようで、
雨が続いて、まだまだ寒いです。 でも、爽やかな妙高高原の夏は、もうすぐそこまで来てますね♪
ところで先日、
田端屋のすぐ近く、
杉野沢の八幡様境内にある「聖徳太子堂」にて、
「太子講祭」が開催されました。 太子講祭りでは毎年6月22日に、法隆寺からお坊様に来ていただいて、法要が営まれます。 法隆寺って、あの法隆寺様ですよ!
聖徳太子が建立された、奈良斑鳩の里の、正真正銘の法隆寺様です♪ 聖徳太子様の御命日が2月22日だそうですが、 妙高では毎年6月のこの夏至に近い、太子様の月命日の22日に行われます。 でも、不思議ですよね♡
あの法隆寺様から、よそに御坊様がお出ましになるのは、
全国でも、妙高だけなのだそうです。
でもその理由はちゃんとございまして、 実は「岡倉天心」さんのご縁によるものなんです。